※「2021年版らくらく青色申告農業版」の消費税計算書に関する内容となります。
消費税計算書は基本的に自動計算となりますが、下記の項目については必要に応じて手入力が必要です。
【収入】画面
・「家事消費金額 [2]」
決算書で入力した家事消費の金額が「軽減税率 E」欄に自動集計されますが、軽減税率の対象以外の金額が含まれている場合や、算定金額が決算額と異なる場合は修正してください。
【課税売上】画面
・「(4)業務用資産の譲渡所得に係る課税売上額」の「課税売上額 [9]」/「課税売上げにならないもの [8]」
業務用資産(農機具等)を売却した際の金額をご確認の上、税率ごとに入力してください。
【課税仕入】画面
・「(4) 業務用資産の取得に係る課税仕入額」の「課税仕入額 [9]」/「課税仕入れにならないもの [8]」
業務用資産(農機具等)を取得(購入)した際の金額をご確認の上、税率ごとに入力してください。
【付表2-2、付表2-1】画面
・「課税貨物に係る消費税額 [13]」
保税地域から引き取った課税貨物に課せられた消費税額等がある場合は、税率ごとに入力してください。
・「納税義務の免除を受けない(受ける)こととなった場合における消費税額の調整(加算又は減算)額 [14]」
以下に該当する場合に、消費税額の調整額を記入します。(※調整額の計算方法は、手引き等でご確認下さい。)
(A) 前年は免税事業者だったが、今年から課税事業者となった場合
(B) 今年は課税事業者であるが、来年から免税事業者となる場合
【申告書】画面
・「中間納付税額 [10]」、「中間納付譲渡割額 [21]」
中間申告を行った場合に入力してください。
・「基準期間の課税売上高」
基準期間(※)の課税売上高を入力します。(※通常は2年前の課税売上高となります。)
Q&A番号:0040a