消費税申告が不要な場合、消費税率に関する項目を非表示にして使用することができます。
ユーザ情報画面にある「消費税率設定」で、「消費税率を使用しない」にチェックをつけて登録してください。
⇒ 【参考Q&A】消費税率を使用するかどうかは、どこで設定できますか?
登録後、以下の項目が非表示となります。
- 科目・残高登録の「有効な課税区分」、「既定の課税区分」
- 摘要登録の「税率」
- 出納帳、振替伝票の「税率」
- 各帳票の「税率」
また、メインメニューから「消費税計算書」を使用できないようになります。
※摘要登録の「税率」は、2019年版では「増税後税率」として表示されます。
Q&A番号:0215c
この記事は参考になりましたか?
この記事は参考になりましたか?